都市別、東日本、金沢&温泉By city, Eastern Japan, Kanazawa

東日本
GTM-MVJ68LBM

第1部、金沢総合評価

1. インバウンド情報: 金沢市は外国人観光客向けの情報提供やサービスに力を入れています。多言語対応の観光案内所やウェブサイト、英語メニューを備えた飲食店などが増加しています。しかし、さらなる情報整備や多言語対応の強化が求められる場面もあります。
評価: 7/10
2. 金沢ならではの特徴ポイント: 金沢は、伝統的な茶屋街や武家屋敷、金箔工芸など、独自の文化と歴史が色濃く残る街です。また、近代的な美術館や新たな観光スポットも充実しており、伝統と現代が融合した魅力があります。
評価: 9/10
3. グルメポイント: 新鮮な海の幸や加賀野菜、和菓子など、多彩な食文化が楽しめる金沢は、「美食の街」として高い評価を受けています。多言語メニューを備えた飲食店や、ヴィーガン対応の店舗も増えており、外国人観光客にも配慮が行き届いています。 
評価: 8/10
4. バリアフリー情報: 主要な観光施設や公共交通機関でのバリアフリー化が進められていますが、歴史的な街並みが多く残るエリアでは、段差や狭い路地など、バリアフリー対応が十分でない場所も見受けられます。全体として、さらなる改善の余地があります。
評価: 6/10
5. 有名観光地: 兼六園やひがし茶屋街、近江町市場、金沢21世紀美術館など、多くの魅力的な観光地が集積しており、訪問者から高い満足度を得ています。特に、兼六園やひがし茶屋街は外国人観光客にも人気のスポットです。 
評価: 9/10

総合評価: 各項目の評価を合計すると、39点となります。これを100点満点に換算すると、78点となります。金沢市は多くの魅力を持つ都市であり、観光地として高い評価を受けていますが、インバウンド対応やバリアフリー化など、さらなる改善が期待される分野も存在します。

以下に、金沢市の主要な観光スポットをいくつかご紹介します。

Kenrokuen Garden (兼六園)
開いています · Garden · 4.7 (760 件のレビュー)
兼六町, 金沢市, 石川県, 920-0937
日本三名園の一つで、四季折々の美しい景観が楽しめる庭園です。

Higashi Chaya District (ひがし茶屋街)
閉じています · Neighborhood
金沢市, 石川県, 920-0831
江戸時代の風情を残す茶屋街で、伝統的な町家や金箔工芸のお店が立ち並びます。

Omicho Market (近江町市場)
閉じています · Fish Market · 4.3 (626 件のレビュー)
上近江町50, 金沢市, 石川県, 920-0905
新鮮な海産物や地元の食材が揃う市場で、食べ歩きや買い物が楽しめます。

21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa (金沢21世紀美術館)
開いています · Art Museum · $ · 4.3 (807 件のレビュー)
広坂1-2-1, 金沢市, 石川県, 920-0962
現代アートを中心に展示する美術館で、ユニークな建築も見どころです。

Kanazawa Castle Park (金沢城公園)
閉じています · Park · 4.5 (403 件のレビュー)
丸の内, 金沢市, 石川県, 920-0937
歴史的な金沢城の遺構や復元された建物があり、散策に最適な公園です。

第2部、カムザー(群馬県嬬恋村周辺)のインバウンド&障害者向けワンデイツアー

以下は、インバウンド旅行者と障害のある方の双方が楽しめるカムザーエリアのワンデイツアープランです。自然、文化、そして安心のバリアフリー体験を重視しました。

ツアーの基本情報

• 対象者: インバウンド旅行者、障害のある方、その家族・同行者
• 移動手段: バリアフリー対応の専用車両または送迎サービス付きツアーバス
• 言語サポート: 英語・中国語ガイド、簡易日本語ガイドあり

スケジュール

9:00 AM – カムザー出発 / バリアフリー送迎

• 宿泊施設や集合場所からバリアフリー対応車両で出発。
• ドライバーやガイドが障害のある方に優しく対応。

9:30 AM – 軽井沢高原教会または石の教会(バリアフリー見学)

• 所要時間: 約1時間
• 内容:
• 日本の自然と調和した教会建築を楽しむ。
• 教会周辺は段差が少なく、車椅子での移動も可能。
• 英語・中国語対応の解説パンフレットを配布。
• おすすめポイント: 四季折々の景観とアート感覚の建築物。

10:45 AM – 軽井沢プリンスショッピングプラザ

• 所要時間: 約1時間半
• 内容:
• 障害者専用駐車場とエレベーター完備のショッピングモール。
• インバウンド旅行者向けに免税対応店舗多数。
• 車椅子対応トイレあり。
• 昼食オプション: モール内の和食・洋食レストランで多国籍料理を選択可能。

12:30 PM – 鬼押出し園(自然と火山の景観体験)

• 所要時間: 約1時間半
• 内容:
• 火山活動による独特の景観を楽しめるエリア。
• 一部バリアフリールートが整備され、車椅子利用者も自然を堪能可能。
• 日本語・英語・中国語対応の音声ガイド貸出あり。
• おすすめポイント:
• 見晴らし台からの絶景は写真映えスポットとして人気。

2:15 PM – 愛妻の丘(写真撮影スポット)

• 所要時間: 約30分
• 内容:
• 浅間山を背景に美しい景観を楽しむ絶好の撮影スポット。
• 駐車場近くに車椅子対応のルートあり。
• 英語・中国語の解説看板も完備。

3:00 PM – バリアフリー体験 / 農場で収穫体験

• 所要時間: 約1時間
• 内容:
• 車椅子対応の農場でキャベツや新鮮な野菜の収穫体験。
• インバウンド旅行者向けに料理体験のオプションも提供可能。
• 特記事項: エコな取り組みや地元の文化を学べる場として好評。

4:30 PM – 温泉リラクゼーション(万座温泉または草津温泉)

• 所要時間: 約1時間半
• 内容:
• バリアフリー対応の温泉施設でゆったりリラックス。
• インバウンド旅行者向けに温泉マナーの説明付き。
• 車椅子専用の入浴設備や、介助スタッフによるサポートも可能。
• おすすめ施設: 万座プリンスホテルの温泉や草津温泉の湯畑周辺。

6:30 PM – カムザー帰着

• 宿泊施設や集合場所まで送迎。

ツアーのポイント

1. インバウンド対応
• 多言語対応の案内、免税店舗、海外向け文化体験を重視。
2. 障害者対応
• バリアフリー設備、専用ルート、移動サポートを徹底。
3. 観光と体験の融合
• 自然、歴史、食文化を1日で満喫可能。

料金目安

• 大人1人: 15,000~20,000円(ガイド、移動費、体験費含む)
• 障害者割引: 一部施設で適用あり(事前確認要)。

第3部:金沢のお得情報

金沢は歴史と文化が融合した魅力的な都市で、観光だけでなくグルメやバリアフリー対策にも注目ポイントがたくさんあります。以下に、金沢の特徴をまとめました。

1. 金沢ならではのおすすめポイント

• 兼六園
日本三名園のひとつで、美しい庭園美を堪能できます。春の桜、秋の紅葉、冬の雪吊りなど四季折々の風景が楽しめます。
• ひがし茶屋街
江戸時代の情緒が残る茶屋街で、金箔工芸品や伝統的な町家建築が見どころ。夕暮れ時の散策がおすすめです。
• 金沢21世紀美術館
現代アートを展示するユニークな美術館。「スイミング・プール」など体験型の作品が人気です。
• 長町武家屋敷跡
江戸時代の武士の生活を感じられるエリア。静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。
• 金箔体験
世界有数の金箔生産地ならではの体験が楽しめます。自分で作る金箔小物やスイーツがお土産にも最適。

2. 金沢ならではのグルメポイント

• 海鮮丼
日本海に近い金沢では、新鮮な魚介類を使った海鮮丼が大人気。近江町市場では多種多様な海鮮丼を楽しめます。
• 治部煮(じぶに)
鴨肉や野菜を煮込んだ加賀料理の代表格。とろみのある独特の味付けが特徴です。
• 加賀野菜
金沢特産の野菜を使った料理。地元の料亭やレストランで季節ごとの味を堪能できます。
• 金箔ソフトクリーム
ひがし茶屋街や近江町市場で楽しめる贅沢なスイーツ。写真映えする一品です。
• 和菓子
日本有数の和菓子の町で、加賀棒茶と一緒に楽しむ上生菓子は特におすすめ。「森八」や「うら田」が有名です。

3. 金沢ならではの障害者に対するバリアフリー対策

• 兼六園・金沢城公園
一部バリアフリールートが整備され、車椅子でも主要なエリアを楽しむことが可能。エレベーターやスロープが設置されています。
• 金沢21世紀美術館
館内全体がバリアフリー設計。車椅子用の観覧ルートや、専用駐車場、貸出用車椅子も完備されています。
• 公共交通機関
市内周遊バス「金沢ループバス」は低床バスが多く、車椅子でも利用可能。主要観光地を巡るのに便利です。
• 宿泊施設
多くのホテルでバリアフリールームを用意しており、車椅子対応の浴室やベッドなどが利用できます。予約時に事前確認をおすすめします。
• 飲食店の対応
近江町市場や観光地周辺の飲食店では、車椅子でも入りやすい店舗が増加中。英語メニューを用意している店も多いです。

まとめ

金沢は、歴史・文化・グルメが充実しているだけでなく、障害者やインバウンド観光客への配慮も進んでいます。観光地ごとのバリアフリー情報を事前に調べることで、より快適な旅を楽しむことができます。金沢特有の体験や食文化を存分に味わいながら、安心して過ごせる街です。

第4部、有名温泉5選&バリアフリー情報

金沢市周辺の有名温泉地から、バリアフリー対応に優れた5つの施設を選び、詳細な情報と100点満点での評価を以下にまとめました。

1. 辰口温泉 まつさき

バリアフリー状況:
• 客室: 新館「鳳凰棟」には、バリアフリー対応の和洋室があり、段差のない設計で車椅子での移動が容易です。
• 浴室: 客室内に温泉露天風呂と内風呂が備わっており、車椅子のまま浴室までアクセス可能です。
• 館内設備: 館内は全体的にバリアフリー設計が施されており、エレベーターや多目的トイレも完備されています。
• 食事: 食事は部屋食が可能で、車椅子利用者にも配慮されたサービスが提供されます。

評価: 95/100

2. 金沢 彩の庭ホテル

バリアフリー状況:
• 客室: バリアフリールーム(42㎡)があり、シモンズ社製の電動ベッドを備えています。
• 館内設備: 1階ロビーとレストラン階に多目的トイレが設置されており、館内移動もスムーズです。
• アクセス: 金沢駅から車で5分と利便性が高く、送迎サービスも利用可能です。

評価: 90/100

3. 由屋るる犀々

バリアフリー状況:
• 客室: バリアフリールーム(和洋室)があり、段差をなくした設計で車椅子利用者に配慮されています。
• 館内設備: 館内は全体的にバリアフリー対応が施されており、安心して滞在できます。
• 食事: 食事は1階のレストランで提供され、車椅子での利用が可能です。

評価: 88/100

4. 旅亭懐石 のとや

バリアフリー状況:
• 客室: バリアフリールーム(和洋室)があり、段差のない設計で車椅子での利用が可能です。
• 館内設備: 館内はバリアフリー対応が施されており、多目的トイレも完備されています。
• 食事: 食事はお食事処(椅子・テーブル席)または部屋食が選択可能で、車椅子利用者にも配慮されています。

評価: 85/100

5. たちばな四季亭

バリアフリー状況:
• 客室: 新ひのき展望露天風呂付客室(ベッドルームタイプ)は完全バリアフリー設計で、車椅子での利用が可能です。
• 館内設備: 館内はバリアフリー対応が施されており、安心して滞在できます。
• 食事: 食事は部屋食で提供され、車椅子利用者にも配慮されたサービスが提供されます。

評価: 83/100

これらの施設は、車椅子利用者や高齢者の方々に配慮したバリアフリー対応が充実しており、安心して滞在を楽しむことができます。

各施設の詳細や最新のバリアフリー情報については、直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

第5部、宿泊施設10選

評価項目:
1. インバウンド人気
2. バリアフリー情報
3. 総合サービス
4. 料金
5. グルメ

ホテルランキング:

1. ホテルリソルトリニティ金沢
• インバウンド人気: 9
• バリアフリー情報: 8
• 総合サービス: 9
• 料金: 8
• グルメ: 8
• 総合点: 84点
• コメント: 加賀友禅や九谷焼などの工芸を取り入れたアーティスティックな空間が特徴。観光地へのアクセスも良好で、外国人観光客にも人気。

2. ホテル・トリフィート金沢
• インバウンド人気: 8
• バリアフリー情報: 7
• 総合サービス: 8
• 料金: 9
• グルメ: 7
• 総合点: 78点
• コメント: 2021年5月にグランドオープンし、居心地の良さを追求した客室が魅力。地元食材を使用した朝食ビュッフェも好評。 

3. 金沢ニューグランドホテルプレステージ
• インバウンド人気: 7
• バリアフリー情報: 7
• 総合サービス: 8
• 料金: 7
• グルメ: 8
• 総合点: 74点
• コメント: 尾山神社の目の前に位置し、2020年4月にリブランドオープン。和洋ビュッフェの朝食が人気。 

4. KKRホテル金沢
• インバウンド人気: 7
• バリアフリー情報: 6
• 総合サービス: 7
• 料金: 7
• グルメ: 7
• 総合点: 70点
• コメント: 金沢城の目の前に位置し、主要観光地へのアクセスが良好。加賀野菜を使った和洋朝食ブッフェが好評。 

5. Weskii Hotel
• インバウンド人気: 6
• バリアフリー情報: 6
• 総合サービス: 7
• 料金: 8
• グルメ: 6
• 総合点: 66点
• コメント: JR金沢駅から徒歩約3分のコンドミニアムタイプのホテル。家族やグループ旅行に適しており、キッチン付きの客室が特徴。 

旅館ランキング:

1. 金城樓
• インバウンド人気: 8
• バリアフリー情報: 7
• 総合サービス: 9
• 料金: 7
• グルメ: 10
• 総合点: 82点
• コメント: 創業120年余りの料亭旅館で、加賀料理の真髄を味わえる。美しい盛り付けと高級食材を活かした料理が高評価。 

2. お宿 やました
• インバウンド人気: 7
• バリアフリー情報: 6
• 総合サービス: 8
• 料金: 8
• グルメ: 9
• 総合点: 76点
• コメント: 湯涌温泉の一番奥に位置する全10室の隠れ宿。金沢の食材を活かした会席料理と24時間入浴可能な温泉が魅力。 

3. 日本料理 さかえや
• インバウンド人気: 7
• バリアフリー情報: 6
• 総合サービス: 8
• 料金: 7
• グルメ: 9
• 総合点: 74点
• コメント: 湯涌温泉にある美食を楽しむ隠れ宿。ミシュランガイドに掲載された加賀懐石と天然温泉が高評価。

第6部、体験型小説、「もしもシリーズ」

1,もしもノリとカロリーナが金沢のバリアフリーが一番整った宿泊施設で滞在したら

序章

ノリとカロリーナは、二人とも車椅子で移動することが日常の生活だが、世界中を旅する情熱を持つ冒険家でもある。そんな二人の次なる目的地は、歴史と文化が息づく金沢だった。彼らはインターネットで徹底的に調べ上げ、バリアフリーの設備が完璧に整ったと評判の宿泊施設、「金沢バリアフリーリゾート 百花繚乱」を予約することにした。

到着

金沢駅に降り立ったノリとカロリーナを迎えたのは、宿泊施設が手配してくれた福祉タクシーだった。車内には快適なリフトがあり、乗り降りがスムーズ。タクシーの運転手は「宿には最新のバリアフリー設備が揃っているので、安心して滞在できますよ」と笑顔で話した。

施設に到着すると、まず目に飛び込んできたのは広々としたエントランスとスロープ。ノリは「これならどんな車椅子でも簡単に入れるね!」と感心し、カロリーナも「おしゃれでありながら、機能的なのが素敵」と感嘆した。

快適な部屋

二人が案内された部屋は、まさに理想の空間だった。ドアは自動で開閉し、床は滑りにくい素材で作られている。ベッドは高さ調節が可能で、ノリは「こういう細かい配慮が本当に嬉しい」と感動。カロリーナも「浴室も素晴らしいわ!手すりが付いているし、シャワーチェアも完備されている!」と喜んだ。

さらに、部屋の大きな窓からは金沢城公園の美しい景色が一望できた。二人は早速窓辺に車椅子を寄せ、景色を楽しみながら旅の計画を練った。

特別な食事

夕食は、施設内のレストランで地元の食材をふんだんに使った懐石料理が振る舞われた。レストランもバリアフリー設計で、車椅子のままテーブルに着席できる。料理が一皿ずつ運ばれるたびに、二人は「これが加賀野菜?美味しい!」、「この出汁の風味が絶妙ね!」と感動を口にした。

スタッフもとても親切で、料理の内容や地元の歴史について丁寧に説明してくれた。カロリーナが英語で質問すると、スタッフは流暢な英語で答え、さらに地元のお勧めスポットも教えてくれた。

観光サポート

翌朝、施設のスタッフが二人に金沢観光のバリアフリー対応ルートを提案してくれた。「兼六園はこのルートなら全てスロープで回れます」「ひがし茶屋街もこちらのエリアが歩きやすいです」と、地図を使って丁寧に説明。さらに、電動車椅子の貸し出しサービスまで用意してくれた。

ノリは「これなら安心して観光できる」と笑顔になり、カロリーナも「金沢がこんなに優しい街だなんて思わなかった」と感激した。

帰路

滞在中、二人は快適さと心遣いに満ちた時間を過ごし、金沢の魅力にすっかり虜になった。最終日、施設を出発する際、スタッフ全員が二人を見送り、ノリは「また必ず戻ってきます!」と約束。カロリーナも「この施設と金沢の人々が大好きです」と手を振った。

タクシーに乗り込むと、ノリは「僕たちが訪れた中で、ここが一番のバリアフリーの宿だ」と語り、カロリーナも「またここを拠点に日本を巡りたい」と同意した。

終わりに

「金沢バリアフリーリゾート 百花繚乱」での滞在は、ノリとカロリーナにとって、単なる旅ではなく、新しい希望と優しさを実感する旅だった。そして、彼らはこの経験をブログに綴り、同じように旅を楽しみたいと思う人々に情報を発信していくのだった。

3,もしもノリとカロリーナが金沢のワンデイツアーに参加したら

出発の朝

朝8時。金沢駅前に集まった参加者たちの中に、ノリとカロリーナの姿があった。ノリは車椅子に腰を掛け、カロリーナが彼の背中をそっと押している。2人はおそろいの青いウィンドブレーカーを着ていた。

「金沢、いよいよだね。」ノリが周囲を見渡しながらつぶやくと、カロリーナが笑顔で答える。「ええ、楽しみだわ。お天気もいいし、最高の一日になりそう。」

参加者を案内するガイドが、ツアーの概要を説明していた。「今日は金沢の名所を巡り、伝統と現代が融合した魅力を体験していただきます。特に兼六園、ひがし茶屋街では写真スポットがたくさんありますので、ぜひ楽しんでください。」

兼六園:緑の静寂

最初の目的地は兼六園だった。ノリとカロリーナは、ツアー専用のバリアフリー対応シャトルバスに乗り込み、園内入口に到着した。広い園内にはスロープが整備されており、ノリは車椅子でスムーズに進むことができた。

「見て、あの松の枝ぶり。まるで盆栽みたいに美しいわ。」カロリーナが指差す先には、庭師が丹念に手入れを施した古木が並んでいた。

ノリも景色に見とれ、「これぞ日本庭園の美だね」と感心する。途中、池のほとりに設けられた観光案内板を見ながら、二人で歴史の話に花を咲かせた。

「この噴水、日本最古なんだって。重力だけで水を吹き上げる仕組みらしい。」ノリが得意げに語ると、カロリーナは「そんな昔からあるなんて、すごい技術ね」と驚いていた。

ひがし茶屋街:古都の風情

昼食後、次の目的地はひがし茶屋街。石畳の道を進むと、昔ながらの木造建築が連なり、まるで時代を遡ったような雰囲気だった。観光客が多く行き交う中、二人は茶屋街の特有の静けさを楽しんでいた。

「ここ、本当に風情があるね。でも石畳ってちょっとゴツゴツしてるな。」ノリは車椅子を慎重に操作しながら言う。するとカロリーナが、「大丈夫、私がしっかり見てるから。」と励ました。

途中、地元の和菓子店で休憩することにした。抹茶と一緒に提供された生菓子は、美しい紅葉の形をしていた。「これ、写真に撮っておこう。」カロリーナがスマホを取り出し、ノリと菓子を一緒にフレームに収めた。

金沢駅:終わりと新たな始まり

夕方、ツアーは再び金沢駅に戻ってきた。ガイドが参加者一人ひとりにお礼を述べる中、ノリとカロリーナも心地よい疲れを感じていた。

「今日は本当にいい一日だったね。」ノリが感慨深げに言うと、カロリーナが頷いた。「金沢って、ただ美しいだけじゃなくて、人の優しさも感じる街ね。どこへ行ってもサポートがあったし、みんな親切だった。」

最後に駅前の広場で二人は一枚の記念写真を撮った。背景には、夕陽に照らされた鼓門が美しく輝いている。

帰路の車内

帰りの電車の中、ノリとカロリーナは今日撮った写真を見返していた。「これ、兼六園の紅葉。色が鮮やかで、写真だけでも伝わるね。」ノリが嬉しそうに話すと、カロリーナも「これ、ひがし茶屋街の灯りね。こんな幻想的な場所、また来たいわ。」と返す。

二人はその日、金沢の魅力を存分に楽しみ、次の旅先への期待を胸に抱いていた。

エピローグ

「また一緒に行こうね。」ノリの言葉にカロリーナが微笑む。「もちろん。次はどこにする?」

二人の旅はまだまだ続く。

4、金沢、もしもシリーズグルメ

もしもノリとカロリーナが金沢のグルメ食べ歩きをしたら

冬の澄んだ空気の中、ノリとカロリーナは金沢駅の鼓門を背に、グルメ散策を始めた。カロリーナはスマホの地図を確認しながら、笑顔でノリに言った。
「まずは近江町市場ね。金沢の台所だって。」

近江町市場:鮮度抜群の海鮮丼

市場に一歩足を踏み入れると、活気ある掛け声と新鮮な魚介の香りが二人を包み込んだ。カロリーナが指さしたのは「山さん寿司」。観光客にも人気の老舗だ。
「海鮮丼を頼もうよ。カニやウニがいっぱい乗ってるやつ!」とカロリーナが目を輝かせる。
ノリはうなずきつつ、店のスタッフに車椅子で入れるか確認した。「大丈夫ですよ」と笑顔で迎えられ、スロープを使って店内へ。

出てきた海鮮丼は、見た目だけで二人を感動させた。ノリが一口頬張ると、「これ、甘エビがとろけるよ!」と声を上げる。カロリーナも負けじと、「ウニが濃厚でクリーミー!」と幸せそうな表情を浮かべた。

金沢の和菓子:箔一で金箔ソフトクリーム

次に二人が向かったのは、金沢を象徴する金箔の店「箔一」。店舗の入り口は段差が少なく、ノリは問題なく入れた。カロリーナは迷わず「金箔ソフトクリーム」を注文。
「これが噂のやつね!」
金箔が輝くソフトクリームを手にしたカロリーナは、写真を撮りながら興奮気味。ノリも「見た目も豪華だけど、バニラの味がすごく濃厚だ」と笑顔で舌鼓を打った。

和食の真髄:治部煮体験

歩き疲れた二人は、茶屋街近くの「つば甚」という和食の老舗へ。金沢名物の治部煮を提供するこの店では、車椅子対応のテーブル席を用意してもらえた。
「これは鴨肉とすだれ麩を煮込んだ料理だよ」とノリがカロリーナに説明すると、彼女は「金沢ってほんとに奥深いわね」と感心しきり。
鴨肉の柔らかさと餡の旨味に二人は感動。「これ、何回でも食べたいね」と笑顔を交わした。

最後に:甘味処で一息

日も暮れ始め、二人はひがし茶屋街の「柴舟小出」で休憩。ここでは金沢の伝統菓子「柴舟」をお茶とともに楽しんだ。ノリは、ほんのり生姜の香る柴舟の味わいに感動し、「これ、お土産にもいいね」とカロリーナに提案。

新たな発見と感動

グルメの旅を終えた二人は金沢駅に戻り、思い出を語り合った。「金沢はバリアフリーも食も充実してるね」とノリが言うと、カロリーナも「ほんと、また来たいわ!」と笑顔を浮かべた。
この日の経験は、二人にとって忘れられない金沢の思い出となった。


※具体的な情報

  1. 山さん寿司(近江町市場):海鮮丼が名物。
  2. 箔一:金箔ソフトクリームの元祖。
  3. つば甚:治部煮が絶品。
  4. 柴舟小出:金沢伝統菓子「柴舟」の販売・喫茶。

 

 

コメント